お知らせ
このショップの作品はすべて手作りです。したがって、どれひとつとして同じ作品はありません。
わたくしは日本の六古窯の一つの愛知県常滑市の北の知多市に工房を構えて作成しております。知多半島には平安(12世紀)、鎌倉時代の古い窯跡が発掘されています。現在まで陶器産業が途切れることなく栄えています。その窯跡は2,000から3,000基とも言われており、その窯跡のある山から採取した土をつかて作陶しています。このように山から掘り出した粘土をはじめ、ほぼすべての陶芸材料は自前で調達しております。わたしの作陶は知多半島のあちこちで発掘された2,000年も前の陶工たちの作品に触発されて始まりました。したがって、陶磁器の陶器に分類される作品で、土ものとよばれるように土味を大切にしております。様々な粘土の特徴を大事にし、その土肌の暖かみや奥深い味わいを楽しんでいただけたら幸いです。